夫に対する不快な思いを深掘りしていくと自分が見えてきた
ほかの人から見れば、ささいなこと、くだらないことでも、「どうしても嫌なこと」って、あります ...
夫が大キライでも構わないって思ったら楽になった
結婚して15年、いろいろなことがあり、夫のことが嫌で嫌でたまらない状態に…。 ところが、ふ ...
思春期の子どもに手を焼くときは、勝手にネタにして遊んでしまおう
思春期の子どもに対して、ほどよい距離をとり、見守るようなスタンスで関わる。 常に実践できた ...
子育てに親のエゴが出るのは、自然なこと。暴走を防げばいいだけ
「子育てに、親のエゴを持ち込んではいけない」 親に、「聖人」のような役割を期待する人が、た ...
思春期の子どもに大切なのは、「ほど良い距離感」。親が自分のメンタルを整えることが必要
スクールカウンセラーへの相談として、最近、増えているのが、思春期のお子さんへの対応。 子ど ...
職場で「いじめ」のターゲットになったとき② 1つずつできることをしていく
私が、職場で、「いじめ」のターゲットになったとき。 「いじめ」の本質、被害者の心境、対処法 ...
職場で「いじめ」のターゲットになったとき① 「いじめ」に取り組む基本姿勢を定める
ある職場で、「いじめ」のターゲットになりました。 とはいえ、自力でしのぎ、2~3年でおさま ...
子どもに思いを伝えるときは、「Iメッセージ」を使う
「〇〇しなさい」「○○しないと、ダメでしょ」 こんな言い方、よくしていますよね。 間違いで ...
子どもへのイライラがおさまらないときは、発想を変えてみる
家にいる子どもが、勉強をしないでゲームばかりしている…。 つい、イライラしてしまいますよね ...