夫婦喧嘩に疲れたあなた 配偶者に発達障害があるのでは?
「なんで、こんなに夫婦喧嘩ばっかり!?」と思っているあなた。 もしかしたら、配偶者に発達障 ...
【図解】発達凸凹があるとピントがずれちゃう理由
発達障害をもっている人は、身の回りで起きていることを、「情報」としてキャッチすることが苦手 ...
【私が癒えるまでの全記録】⑪ 自分を嘆く存在が消えた
自分を「否定する部分」を「悪者」と決めつけ、「修正してやろう。消してやろう」と意気込んでい ...
【私が癒えるまでの全記録】⑩ 解決策は自分が一番知っている
最悪なセルフイメージにしがみつき、自分の存在を強く否定する部分。 一方、最悪なセルフイメー ...
思春期の子どもに手を焼くときは、勝手にネタにして遊んでしまおう
思春期の子どもに対して、ほどよい距離をとり、見守るようなスタンスで関わる。 常に実践できた ...
【私が癒えるまでの全記録】⑨ 私はゴキブリ人間
自分がどんな人間かをイメージしてみたら、「ゴキブリ」のような人間だった! それに気づいたと ...
【私が癒えるまでの全記録】⑧ 自分を責めることにはメリットがあった
一見すると要らないものに見える、自分を責める考え。 自罰的な思考の裏には、実は、「ポジティ ...
【私が癒えるまでの全記録】⑦ 相手の存在に癒される
自分の行動にダメ出しや叱責を与える考えが、頭の中でくり返され、身動きが取れなくなる私。 た ...
【私が癒えるまでの全記録】⑥ 苦しみを自分で作り出す
「ハコミセラピー(心と身体の両方に働きかけるセラピー)」での体験を通して、私は、心の中に、 ...
【私が癒えるまでの全記録】⑤ 私の心の中のキャラクターたち
私は、自分の中に巣食っている「苦しい思い」を解消したいと切望し、教育分析(精神分析療法)、 ...